本日迄3日間、日立建機茨城教習所、今は㈱PCT茨城教習所に変わっていますね。そこに、小型移動式クレーン運転技能講習を受ける為に、3日間缶詰になってました。最初の2日間は座学で、エアコンの効いた部屋の中で、涼しい思いをしながら講習を受けていました。(と言うより、寒すぎて1枚上着を羽織らないと寒くて居られなかった)とは言っても、今回私は、玉掛けと言う資格を保有していたので、少し免除があり、通常は20時間の所、4時間短い16時間と言うカリキュラムで受けて来ました。しかし、最近部屋の中なんてほとんど無いので、休憩中は外に出ると凄く気持ちが良くて、毎回休憩には外へ出ていました。折角エアコンが効いた部屋に居るのに。

そして今日は暑い暑い中、お外で1日中実技講習を受けて来ました。まぁ、操作していない時は、テントの下にいたのでまだ、少しは楽でしたが、暑い事には変わりはない。そして、操作する回数が増えるにつれて、下手になっていき、最初が1番良かった。最初は、何も考えずにただ勝手に操作していたけど、2回目か3回目からは、実技試験の内容の練習になったので、色々ね呼称が有るので、手元が疎かになって、さらに動揺もしてまともに動かせなくなってしまい、何回かやっているうちに落ち着いて来て、操作ミスや荷物の振れも抑えられる様になった。試験本番では、それなりに出来たが、自分的には覚えていないけど、多分いくつは呼称するのを忘れていたと思われるけど、操作の方は今日1番の出来だったと思う。まぁ、そんなこんなありましたが、結果的に合格する事が出来ました。
