新着情報

INFORMATION

日曜日でもお仕事

表題の通り、本日も日曜日ですがお仕事してました。ただ、最近行っている中ぐらいの規模の現場ではなくて、個人宅の植木の伐採でした。最近は、庭を愛でる文化が廃れて来ていて、植木に興味がある人が50代以下の世代が、顕著に少なくなってしまってます。確いう私も、植木には正直興味は無いです。木は好きですが。 伐採作業が終了後、会社に帰った後は、注文材の加工をし始めました。ただ、丸鋸の刃が切れない事を思い出し、ホームセンターへ丸鋸の刃を買いに行き、その後作業を開始。全部で6本位の作業だったけど、終わったのが19

READ MORE »

小美玉市竹原

昨日から引き続き、小美玉市竹原での作業でした。今日は、昨日枝を全部降ろし終わったので、幹を伐って後片付けをして終わりになります。 全部で4本を伐って終わり。少いお陰で、伐り終わったのはお昼前。丸太を運び、お昼を食べ、ゴミを運び、道具を片付け、掃除をして終わったのが14時頃。写真取り忘れた。

READ MORE »

取り敢えず枝降ろし

小美玉市竹原の現場での作業でした。現場自体は今日と明日の2日間の作業。で、明日は高所作業車が他の現場で使う為、使え無くなると言う事で、今日中に枝を降ろし終わりたいと。本数的には、6本?だったかな?その枝全部切り終わらせるとの事なので、おわるかな?と心配になりならが作業してました(笑) 結果的には全部枝を伐り、下まで全部伐ったのが2本でした。気持ち的には、「終わって良かった〜(笑)」って。明日は明日で、ある意味また大変。終る事は終るけど、色々大変です。高所作業車も無いですし。(汗) でも、まぁ何と

READ MORE »

欅7本伐採!

先日より進めていた、旧八郷町の欅の木7本伐採作業。昨日で終了しました。作業日数としては4日で終わりました。 木自体は、結構大きく枝も多い欅でした。でも、17mの高所作業車で、大体ワイヤーを掛ける枝へ大体届いたので、とても助かりました。気持ち的には、これで届かなければ、登れば良いって思っているのでブームの長さはこれで十分なんです。 直接登って伐っていたら多分、6日は掛かっていたと思う。6日掛かると言うことは、高所作業車代は無くなるけど、クレーンや手元、ユンボの代金は2日分増える。と言うことは総額は

READ MORE »

雨&雪

今日は多分、今年入ってから初めて、まとまった雨になったのではないかと思います。なんせ、今年入って天候不順で休みになった日があったかな?って感じがするもんで。でも、1月にあったかな?日曜日でそもそも現場を休みにするつもりでいたみたいなので、おなじかな?でも、現場が無いだけで、それ以外の仕事はしていたので、結局3日間だけ休めた感じかな?とは言っても、何かしらしていたので休みといえるかも分かりませんが。 とは言え、現場はこなせたのでそれは良かったと思ってます。 今日は朝から、先日切ってきた銀杏の木を問

READ MORE »

筑波山神社第二弾

本日は、先日前処理をした筑波山神社の第二弾で、前日と本日の2日掛けて幹の伐採作業となりました。 前回の第一弾は、枝を伐る作業だったので、チェンソーもそこまで大きくなくても良かったが、今回は幹を伐るわけで、自ずとチェンソーも大きく成ました。 なので、私の所有している一番大きなやつとその次の2台に、90cmと71cmのバーを付け、仲間の私の持っているのより大きいチェンソーへ、120cmと150cmのバーを付けての作業。しかしこの、120cmと150cmのバーを使う作業は正直久し振りです。以前は銘木屋

READ MORE »

筑波山神社

結構毎年頼まれる筑波山神社の境内の伐採作業。昨年はあったかな?まぁ、無い年もあるけどね。今回は、駐車場脇の樅ノ木や杉の木、樫の木、茅の木など色々。全て大き。 その木を伐採するのに、大きい重機の25tのクレーンを使うのに、昨日と一昨日と2日掛けて枝を降ろして来ました。枝と言っても、太いヤツは35cmバーのチェンソーで届かないものもありました。なんだかんだ35cmと45cmがメインで使ってました。 が、これけら使うのはおそらく60cmバーから上の、60cmバー、70cmバー、150cmバーがメインと

READ MORE »

木登り

本日、土浦市小松町で久し振りにガッツリ木登り、空師仕事して来ました。本当に高所作業車をほとんど使わず、クレーンと私だけで伐採を進めて来ました。とは言え、全く使わなかった分けては無く、電線の上に伸びていた枝や太い幹を伐る際は使わせて頂きました。流石に使わないとキツイので(笑)汗。でも、昔はそれでも高所作業車的なものでも何も使わなかった。今は本当、楽になりました。 結果的に今日は、全部で2本を木の元から伐採したのと、半分で詰めたのが1本の作業。 太い1本は、クレーンで3回に分けて伐り、チェンソーは幹

READ MORE »

HPからの問合せ

最近疲れからか、こちらへ書き込むのが出来ず、睡魔に負けてしまっていて、全然投稿出来ずにいました。今も、眠気と戦いながら書いてます。 当社、個人商店から法人へ移行しましてから、とある縁がありまして、HPを作る会社様と出会い、作製と維持をお願いしています。そして、その時「出来るだけHPは更新した方が良いですよ」と言われましたが、最初はほんとに更新してました。が、とある事情から更新が止まり、昨年の夏?頃からな?日記的に出来るだけ毎日更新出来たらと思いながら、出来ずに飛び飛びで更新してます。 それでも、

READ MORE »

銀杏の街路樹剪定

今日で8日目。残り40本/100数十本。 進まね〜!予定(目標)では12本/日なので、予定(目標)通りならもっと少いはず! 1本の枝を伐るのに掛かる時間が、酷いと約1時間かかって枝を積む2t車のパッカー車が1本の木だけで満載になる事もあり、チェンソーの燃料も1本の木で無くなり、予備?的、細かい電線周りで使う用に持っているミニチェンソーを使ってその木を終わらせる事もあった。 少し小さい木でも、2本でパッカー車が満載になる始末。これだけ多いと本当に進まない。ましてや、電線や電話線がめちゃくちゃ絡んで

READ MORE »

枯れ赤樫

昨日までは取手で街路樹の剪定をしていたかと思うと、今日は鹿嶋市で枯れた赤樫の伐採をしに行きました。しかも、そこそこデカい!そし🤬😥て、生えている場所がこれまた凄い!ドン深の斜面!深さもかなりのもの!下に落ちたらまず持ち上げられないだろう。なので、谷側ではなくて山側へ、先ず枝を全て落としてからワイヤーで引いて倒しました。 倒したあと、長いワイヤーを掛けて6?7?tあるユンボで引いてみたけど全く動かず。なので、12tのラフターも使ってユンボと2台で引いたら、流石重機、上がってくるではないですか! ラ

READ MORE »

銀杏並木Ⅱ

本日も、銀杏並木の剪定作業でした。 昨日の作業を引き続き進めているのですが、なにせ枝が多い。2tのパッカー車が数本で一杯になってしまう。今日の作業量は、8本で9本目まで手を付けましたが、パッカー車が目一杯になってしまったから、頭の方が少し残ってしまう状態で終了。その中でパッカー車は4回運ぶ事に。と言う事は、1台で約2本強の量を積め他と言うことに。逆に2本分しか積めなかったと言うこと。 それだけ枝の量が多かったと言うことに。予定本数には遠く及ばない2日間でした。ほんとに大丈夫か心配。

READ MORE »

銀杏並木

先日より、銀杏の木の街路樹剪定をしてます。今回は、強剪定なものでガッツリ伐ってます。ただ、今回の木が少し大きく、枝が多すぎて伐ってもなかなか終わらない。今回は1日に、12本伐って欲しいみたいですが、昨日はノルマ達成出来ましたが、今日は全く進まなかった。なんせ、1本の木の枝を伐るだけで、チェンソーの燃料タンク1回分が全部無くなるほど伐りました。これまでの通常の伐採であれば、朝入れたら10時のお茶まで大体保つくらいの伐る量なんだけど、今回は1本の木で無くなった。おかげで進まない進まない。しかも、枝が

READ MORE »

日曜日

先週は、旧新治へ行ったり美浦村へ行ったり取手市へいったり、旧石下へいったりあちこちへ行った週となりました。旧石下はまだ終わっておらず、明日も行って作業してくるけど、それで終ると思う。 で、今日の日曜日。 今日は朝から、大工さんからリフォーム工事で使う鉄工材の運送を運んで欲しいとの依頼があって、午前中はそれをやるのに旧石下まで行って鋼材を積んで、乙戸の現場へ運んで降ろして終わり。で、その後自宅へ帰ってお昼。時間的にはお昼を少し過ぎてしまったけど、お昼を済ませて午後からは、旧麻生の現行方市まで現調へ

READ MORE »

大山スロープ

本日の現場は、美浦村にある大山スロープで堤防に生えている木の伐採作業でした。 美浦村の大山にある、霞ヶ浦へ入る為のスロープが有る場所で、昔そこには鹿島海軍航空隊の水上機着陸のスリップ跡とグーグルマップには記載が有りますが、海軍の飛行艇の基地が有ったらしいです。スロープはその飛行艇の霞ヶ浦への上げ下ろし使用した物の跡らしいです。今はジェットスキーやバスボート等の上げ下ろしに使われているみたいですね。 で、その脇に鹿島海軍航空隊桟橋跡というらしいですが、(確かに霞ヶ浦へ伸びている構造物が有りました)

READ MORE »

今年の初仕事

今年は7日から仕事を開始しました。そして、その今年初仕事は、旧新治?土浦市紫ケ丘の工業団地内の、街路樹伐採です。今日で3日目。総本数227本!まだ小さいから良いんですけどね。でも、中には11本位少し大きいのがあり、今日そこを作業したんですがそこには電線があったりして、高所作業車を使わないと線を切ってしまう事になりそうなので、そこは手間がかかりました。取り敢えず今日で95本切終わりました。 そんな中で、先日手元に来た新戦力、バッテリーチェンソーを試してみました。 そのバッテリーチェンソーを買う際に

READ MORE »

今年は

新年の初日に今年も筑波山神社へは初詣に行って来ました。 そして今年は、鹿島神宮へも行って来ました。そして、それぞれから頂いてきました御札に、かなりの違いがあることにビックリしました。別に良いとか悪いとかでは無いけど、筑波山神社では今まで通りで木の御札で、名前の札も付いている。鹿島神宮のは、厚紙?ボール紙?で作った箱に木の御札同様に書いてあり、改めて名前な無い物を頂いて帰る。参拝者の数の違いなんだろうな。このやり方の違いは。 そして、筑波山神社の参拝と御祈祷場所は同じ建物で、中か外かの違いだけなん

READ MORE »

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。旧年は皆様に大変お世話に成りまして、本当にありがとう御座いました。本年も変わらぬお付き合いをお願い致します。 そして、まだ当社とお付き合いをさせて頂いていない方、会社様。一度ご要望が御座いましたら、ご相談下さい。材料の事、伐採の事に限らず、木造の建物の事や外構の事等ご相談頂けると、経験や資格者での観点からお答え出来るかと思います。もし何か御座いましたらば、ご相談下さると嬉しいです。 本日は昔から毎年恒例の、筑波山神社へ参拝へ行って来ました。ここ数年、ある会社様

READ MORE »

今年の残り…

今年も残り数時間となりました。 正直、もう新しい年となるなんて全く実感として無く、ついこの前年越ししたばかりの様な気がしてなりません。もうあれから1年経ってしまったなんて、信じられない気持ちです。でも、ちゃんと1年経っているんですよね、間違い無く。逆に間違いがあるわけ無いのです。が、ホントに1年経つのが本当に早い。怖いくらいに。 まだ、年越していないので今年ですね。今年1年は、前にも書きましたが仕事一辺倒の1年だったと思います。一昨年私の判断ミスで失敗した事業の為に、色んな方々に迷惑を掛け、それ

READ MORE »

今年も残り僅か

今年最後の日曜日。残り後2日となりました。今年は、何件か当社のHPより問合せを頂き、その中からまた何件かご注文頂き納めさせて頂きました。本当にありがたい事です。材木のご注文から伐採のご注文を頂きました。心よりお礼をしたいと思います。ありがとう御座いました。そして、ご注文頂き、まだ納めさせて頂いていない、これからの方々は、今暫くお待ち下さい。 そして、今年1年本当に仕事しかしていない、全部仕事で埋める事が出来る仕事量があった事に感謝の1年だったと思う。 なかなか、1年仕事で埋められる仕事量は、得ら

READ MORE »

骨の欠け

先月の終わりに、チェンソーでふくらはぎを切った私。その傷が写真の傷。汚い物をお見せしてすみません。失礼致しました。 で、その時から気になっていて、普段は痛く無く、脚に脚絆と言う物を付けると、個人的理由により付けているサッカーで使うレガースで押さえつけられると地味に痛い。それが怪我してから1ヶ月が過ぎても、全然治らない。普段全く痛く無いので、困りはしないのですが、仕事で痛くなる事があるとやはり気にはなるもの。そんなわけで、指先の痺れの薬を貰いに行くついでに診てもらいました。レントゲンも撮って。 そ

READ MORE »

常陸太田市若宮八幡宮

今年で4回目の若宮八幡宮。ここ毎年お邪魔させて頂いております。銀杏の木を伐ったり、欅の枝を下ろしたりしてますが、神社の木なので一つ一つが大きく太いので大変だし、下には神社の建物が有るので、毎回神経をすり減らします。下手に枝の1本でも落とすと、屋根を壊してしまい、修理に一体いくら掛かってしまうのか?を考えると、物凄く怖い。 しかも、今回は神社の本殿の脇に立っている杉の木を伐る、高さを下げる切り方をしました。それと、その杉の木を伐るのに邪魔な欅の木の枝を下ろす事から始めましたけど。 今回も1本1本が

READ MORE »

HPからの問合せ

今日は、常総市で伐倒作業等。 でも、伐倒するのにツルが絡まり、ツルの縁を切らないと倒れ無いため、高所作業車で邪魔になるツルを切り離し。ただ、この作業を私がして良かったのか、正直今も考えてしまう。何故かというと、私と同じ事が出来る仲間が最初、持って来た業者の仕事なので。でも、そこの監督さんが私がやるもんだと思って話しをしていたので、ついやってしまったんだが、仲間が持って来た仕事といっていい仕事なので、正直てる。 しかし、広い!が端っこにしか木が無い! ので、楽にバタバタと伐倒出来るからいいんですけ

READ MORE »

本日は日曜日

日曜日の為、現場作業はなかったのて、ここ数年まともに何もしてこなかった、帯鋸のある工場掃除を、ただブロアーでゴミを吹き飛ばしただけでは有るけど出来た。出たゴミを燃やしながら作業を進めて、少しは綺麗になりました。全部ではないけど。 あと、以前から気にしていた、トラックのオイル交換も敢行。ホントはもっと前にやりたかったけど、なかなか時間が取れず(やっと重い腰を上げました)、やっとやる事に。 たいして何も変わらないけど、少しはマシになったかな。

READ MORE »

3日振り

ここの所、気がつくと寝てしまって書けず仕舞いの日が続いてしまっていたもので、書けてませんでした。 一昨日は3日間掛かった現場も、その前に枝を全て下ろしてあったので、幹を切るだけだったので早々と作業終了。 その次の日は、1日使ってここの所2週間ずっと残業をていた、注文材の作成(全部で1000個)して、配達までして来ました。 その次の日は、旧八郷町で伐採作業。ただ、小さい木だったので、早々と終わる事ができました。

READ MORE »

久し振りの大木の伐採

昨日から旧岩間にて、樫の木の大木の伐採をしてます。ちなみに最初、4日間掛かるとみていたらしいですが、実際は、今日で2日目なんですが、枝だけは全部伐り終わり、幹だけが残りました。(写真は今は無いですが) 写真は、初日の施工前と施工後で、2日目の施工後は撮り忘れてます。 この後は、明日現場行ってから撮って、作業終了後に撮ろうと考えてます。 しかし、これだけ速いのは、ひとえに高所作業車のお陰に他ならないです。 おそらく、高所作業車を使わずに登っていたらば、まだ半分も枝を下ろし終わっていないと思う。これ

READ MORE »

病院休暇

と言っても休んではいないんてすが、現場へ出ていないだけですね。 そう言うわけで、今日は朝から問屋へ加工する為の角材を取りに行き、その後タイトル通りに病院へ、怪我の診察をしてもらいに行って、午後から当社のHPを見てお問い合わせを頂いた方の所へ、伐採の現場の調査へ行って来ました。 特殊伐採となるということだったので、どんな現場なのかと思っていましたが。思ったより普通にバタっと倒せる現場だったので、そこまで難しく無さそうで良かったと、胸を撫で下ろしました。ただ、多分3日間は掛かるのかな?って思って観て

READ MORE »

日曜日

本日は日曜日。現場作業は休みだったんだけど、材木屋さんの作業があって、今日はそれを進めなくては行けない事になってます。 前にも書いたけど、全部で1000個作るんだけど今日やっと月曜日に持って来た26本が、切り終わった。1本で26個出来るので、計算上で676個出来た。残り324個。 明日足りない、13本を持ってきて、早速加工をはじめないとのなかなか終わらなくなってしまう。 明日は、早く取りに行き、早く加工しなくては。 

READ MORE »

銀杏の木

古河市のとある集落の墓地にある、銀杏の木の枝下ろしと高さを詰める作業をして来ました。 数年前に一度、同じ事をしたそうで、上が立ち枝になっていて、細かい枝が細かくたくさん伸びていた。 落とせる所は、バタバタと約1/3くらいは落として、他はクレーンを使って吊って下ろしました。でも、1本1本吊っていたのでは時間ばかり掛かってしまうので、なるべくまとめて吊って切り下ろす事を心掛けて。とは言うものの、なかなかまとめてが難しい。右に左に上に下に、あっちこっちに自由に伸びまくっているので、絡まったり引っ掛かっ

READ MORE »

坂東市

本日は、坂東市でのお仕事。 道に出てしまっている、木の枝を下ろして、幹をユンボで押して倒す仕事😄💦 しかし、なかなかの量が道側に伸びていたので、車を見てもらっていながら、高所作業車に乗って枝を落としていく。おわったら、ユンボで後ろから押して元切して終わり。 そして、帰ってきたら、数時間だけだけど内職?バイト?をやらなくては行けない上数も半端ない。 数日前にも載せて有るけど、数までは書いて無かったかも。その数、1000個。 やっと300超えました。まだ先は長い。

READ MORE »