今年の初仕事

INFORMATION

今年は7日から仕事を開始しました。そして、その今年初仕事は、旧新治?土浦市紫ケ丘の工業団地内の、街路樹伐採です。今日で3日目。総本数227本!まだ小さいから良いんですけどね。でも、中には11本位少し大きいのがあり、今日そこを作業したんですがそこには電線があったりして、高所作業車を使わないと線を切ってしまう事になりそうなので、そこは手間がかかりました。取り敢えず今日で95本切終わりました。

そんな中で、先日手元に来た新戦力、バッテリーチェンソーを試してみました。

そのバッテリーチェンソーを買う際に、チェンソーといえばスチールやハスクバーナなどのチェンソーメーカーのを買うか、バッテリー工具メーカーのマキタにするか、本気で迷いました。Youtubeでの比較動画を見たり、ネットで性能や違いを調べたり、正月休みの間ずっとそんな事やってました。結局買ったのはマキタのバッテリーチェンソーにしました。

結果を言うと、街路樹の時は凄く使える。本当の伐採作業(欅や樫の木、杉、檜等の大きいの)を伐った分けではないので、本当の所はまだ良く分からないのが本当の所。でも、なかなか使えそうです。残念なのは、バッテリーが保たないところかな?やっぱり、普通に使うとバッテリー1個で半日保つか保たないかって感じ。それも、ミニチェンソーで。もう一つのトップハンドルのチェンソーだと(実は2つ買いました)、今回付いてきたバッテリーでは、半日保たない。容量が小さ過ぎ。とは言え、それなりには使えそうなので、これは良かったと思う。本来は、ハスクバーナかスチールを使った方が良いとの意見が多い(林業業界では。造園業界ではマキタはバカ売れしてるらしい)けど、実際時間を使わないと、本当の良し悪しは分からないかと思う。取り敢えず使った感じは凄く良かったから、悪いとは思わなかったので、本当に良かった。あとは、バッテリーの汎用性がめちゃくちゃ良い事もマキタを選んだ要因の1つ。あとは、この先どうなるかな?