先月終わりに依頼を受けた注文材が、やっと出来上がりました。普通の会社なら、人員も得るので注文を受けてから数日で出来るのでしょうが、当社は私1人なもので、ご依頼を受けさせて頂いた会社様には大変ご迷惑をおかけしてしまうのですが、納入迄には日数を頂いてしまっております。
今回は、とある会社様より9cm×9cmの角材を長さ20cmに切って、それを三角形にカットした物を150個作って収めるご依頼でした。
小さい物なので、なるべく面を平らにするために、電動カンナを掛けて綺麗にし、電動丸鋸で長さをカット。そして、三角にするのに当初丸鋸でカットする予定で試してみたら、全く思い通りにカット出来ず、ましてや下手すると手を切る事になりかねない事に気が付き、丸鋸でカットするのは諦めまして、それなら帯鋸でテーブルを使って切れば簡単に切れると言う事で、帯鋸にテーブルを付けて作業してました。長さを測る20cmに合わせた棒や三角にする為の角度を合わせたステーというか当て物と言うか、そんな物を作って作業する事に。
最初の方は、やっぱり作業の仕方が慣れて無いこともあり、なかなか進まなかったけと、やっていくうちに早いこと。今回は。初めてという事もあり、2日半で大体終わったけど、多分2日か1日半でもしかしたら終わってしまうかも?慣れてきたら。
後は、時間をみて納品するだけです。
さっ、これで明日からの伐採作業へ行っても、ヤキモキしなくても済みます。
もし、何かしら有りましたら、一度ご相談下さい。なるべく皆様のご希望に添ますように、考えさせて頂きます。




