新着情報

INFORMATION

作業主任者

昨日と今日の2日間かけて、新しく石綿作業主任者を取得して来ました。この資格は、昔良く使われていて今は使われなくなった、アスベストを安全に除去する為の責任者の資格です。アスベストはご存じの方も多いかと思いますが、この建材の埃?を吸い込むと癌になると言う危険な建材。そこまで危険な建材なので、飛散や人が吸い込まない様に安全に除去する為の資格。とはいえ、私はこの資格を使うつもりは無く、この後取れる石綿事前調査者を取る為の足掛かり。何故なら、この調査者という資格を取る為の資格要項なので、取得しました。で、

READ MORE »

花粉症

今、国民の大多数の方が花粉症に悩まされてます。その中で、花粉の出ない杉の木が開発されて、花粉症の方々には少しでも花粉が減って、朗報なんだと思います。すみません、私はまだ、花粉症を発症してないもので本当の意味で辛さは分かりません。ただ、無くなりはしないだろうけど、種無しスイカがあって、分からないけど何も変わらないから、スイカの種に当たる杉の花粉が無い事も、何も問題無いのかもしれないが、何となく心配になる。杉の木の子孫繁栄は大丈夫なのか?と言う事が。何の問題もない事は分かってはいる。なんせ、花粉を出

READ MORE »

懸垂下降からの登り返し

今までは、木に登り降りてくる際に安全にその上早く降りる為にどうするか?で、クライミングの道具の1つエイト環と言うものを使っている。そして以前、梯子を掛ける場所が枝の関係で掛けにくかったので、ロープを掛けて登って行くのにアッセンダーと言う道具を買った。そして今回、ビルにはびこるツルを撤去する為に、ロープの登り降りをしなくてはならなくなった。何回か前にも書いたけど。 で今回、ナイロンスリングと言うものを買って来ました。 60cmと120cmの2本。どう使うかまではその時は考えてなかったけど、実際使っ

READ MORE »

クライミング用具

以前、ロープで木に登り伐採するなんて仕事があって、こんなもんで良いか?的に揃えたクライミング用具がいくつかある。今回、それよりも高いビル5階?かな?の建物に絡みついた蔓の撤去依頼が入ったとの事で、あの時買った用具が役に立つ!と思って引っ張り出して、今回は降下した所から逆に登る作業が入りそうなので、少し用具を買い足した。一つはまだ来てないけど。で、その用具を使って、試しにロープを登りそこから下降する事をしてみた。初めての事で、理屈は分かっているつもりではいたけど、なかなかうまくいかず、最後には訳が

READ MORE »

社会貢献

たまに思うけど、この仕事にやりがいは感じています。切り方や倒し方など、難しければ難しいほど燃えると言うか、どう切ってやろうかって考えて楽しくなって来ます。そして、思い通りになった時は、やった!って嬉しいのと、やってやった!って言う達成感が凄いです。しかし、この仕事ってそこにある物を無くす、除去する仕事。解体屋さんと同じ。物を作る仕事と違い、ここの木を俺が切ったんだ、って言ってももうその木は無いので、知らない人は「へ〜」としかならない。確かにそうだと思う。共感してもらいたいわけでは無いけど、作る仕

READ MORE »

注文材

先月終わりに依頼を受けた注文材が、やっと出来上がりました。普通の会社なら、人員も得るので注文を受けてから数日で出来るのでしょうが、当社は私1人なもので、ご依頼を受けさせて頂いた会社様には大変ご迷惑をおかけしてしまうのですが、納入迄には日数を頂いてしまっております。 今回は、とある会社様より9cm×9cmの角材を長さ20cmに切って、それを三角形にカットした物を150個作って収めるご依頼でした。 小さい物なので、なるべく面を平らにするために、電動カンナを掛けて綺麗にし、電動丸鋸で長さをカット。そし

READ MORE »

新しい道具

先日、3寸角の日焼けしてしまった材の、表面を削る為の電動カンナをAmazonで購入した。で、配達予定は15日〜16日頃の予定でした。が、実際配達されたのは一昨日。予定日より早く配達されたので、すごく助かりましたよそのおかげで、昨日、今日と作業する事が出来たので、本当に助かりました。 マキタ電動カンナ110

READ MORE »

お盆休み

やっと明日より、当社もお盆休みになります。 しかし、休みと言っても、どうしてもやらなくてはならない事が・・・。前半戦は、御墓参り行ったりしなくてはいけないし、後半戦はちょっと出来なかった依頼のありました木材の加工をしなくてはいけないもので、ありましてやらなくては!今月もおそらく、平日は雨が降らないとこういった加工はやる時間が無いので、やってしまわないと!

READ MORE »

技能講習

本日迄3日間、日立建機茨城教習所、今は㈱PCT茨城教習所に変わっていますね。そこに、小型移動式クレーン運転技能講習を受ける為に、3日間缶詰になってました。最初の2日間は座学で、エアコンの効いた部屋の中で、涼しい思いをしながら講習を受けていました。(と言うより、寒すぎて1枚上着を羽織らないと寒くて居られなかった)とは言っても、今回私は、玉掛けと言う資格を保有していたので、少し免除があり、通常は20時間の所、4時間短い16時間と言うカリキュラムで受けて来ました。しかし、最近部屋の中なんてほとんど無い

READ MORE »

雨続き…☔

参りました。今日で3日続けての雨…。現場へ行けない。そして、先週の土日も現場が無かったので、結果5日間現場無し。困ったもんだ。という事で、ここ数日は色んな事して、貴重な時間を使っていました。こんな事はなかなか無いので、ホントに貴重な時間でした。資格者証の再交付へ行ったり、見積書置いて来たり、今日は以前からやっていてなかなか終わらない、軽バンの頭の上のルーフキャリアの補強?的な事をしてました。元々パイプだけで構成されて居るので、少し無理するとパイプが曲がる事が良く有る。なので、その上に薄い木材を乗

READ MORE »

雨…☔

昨日と今日と雨…。お陰で現場が全く出来ず、仕方ないので、色々な雑務と材木屋さんのお仕事を。お陰で色々はかどるはかどる(笑)。朝、大工さんより材料の話しがあったので、午前中は倉庫内の確認がてら整理して、数量や品質の確認をしてました(笑) 無いものを問屋さんへ在庫の確認して、午後から問屋さんへ取りに行き、雨が酷かったのですが、写真を撮り忘れましたが材料へシートを掛けなるべく濡れない様にして積んで来ました。けど、全く濡れない様には出来ないので(大きなトラックに積んで、荷台全体へシートを掛ければ濡れない

READ MORE »

ん〜。(・_・;)

ここ数日、睡魔に勝てず更新出来なかった。ここの所急に暑くなった為、体が暑さになれてなかったため、体力がかなり削られていたみたいで、睡魔に勝てず帰って晩御飯等を済ませたら、寝てしまっていた。やっと、ここの所慣れてきたみたい。 で、数日前に行った現場。江戸崎総合高校の伐採工事。確か全部で7本だったと思う。間を抜いて伐るので、少しやりづらかったが、最初高所作業車のカゴが入る場所を作り、クレーンのフックが下りる場所を作ってやっと動きやすくなり始めた。が、端の方が遠くて、やっと届いたから良かったが、届かな

READ MORE »

日曜日

本日日曜日、夜からずっと雨が降っており、明け方には大体上がったけど、お昼前までずっとぱらぱらやっていたので、朝からチェンソーの手入れをしよう思っていたので、道具小屋の前にブルーシートで即席の屋根を作って作業してました。その後午後からは雨も上がり、次第に雲も無くなって天気になっていくと、お天道様が顔をだし、気温も一気に上昇。夕方には蒸し暑く。手入れが終ると、工場の庭の砂利が寄ってしまい、水が溜まる様になっていたので、置いてある砂利を低い所へ入れてあげて補修してました。まぁ、それでもまた溜まると思う

READ MORE »

数日ぶり😅💦

毎日投稿しようとは思いつつ…(汗) 改めて、先日行った現場レポートです。レポートなんて言うと、凄いものを書くのかと思われるかもしれないけど、ただの感想的なものです…。で、その現場とは、石岡(旧八郷町)の山。道路に、はみ出た枯れ木。道幅的にと電線の兼ね合いで、使えない事も無いクレーンを使わずに伐って来ました。 元々の様子の写真です。物凄く分かり難いですが、頭の方で枯れた枝が見えると思うが、この枯れた木を伐採して来ました。 前の写真を撮った場所の反対側を少し伐って伐る木の全容が見えた状態。どうしても

READ MORE »

久し振りに雨の無い日曜日

今日は、久し振りに雨の無い日曜日になったので、山?畑?(元々は恐らく畑だったのだと思われます。)の今年初めての草刈りへ行って来ました。去年の暮れに刈ったのが最後だったので、しかもそれなりに雨もあったので、元気に草が育っておりました。 本当は、写真を撮ろうと思っていましたが、ちゃんと通常営業してました(笑)。キッチリ撮るのを忘れました!(爆)なので文書のみで失礼します。 隣との境界の方はシノが生え揃いそこへツルが…😅💦そして、中央は普通の雑草が生い茂り、そこへツルがはびこり、刈払機だと凄く大変な事

READ MORE »

暑かった〜

表題通り、今日は暑かった〜😵 で、今日はつくば市での作業です。現場は道路に枝がはみ出た場所で、周辺の方々にかなりご迷惑を掛けているであろうと、簡単に推察出来る現場。それと、自宅の納屋に覆いかぶさっている杉の木や木星の木を伐って来ました。 木自体はそこまで大きくなかったので、高所作業車で枝を落とし、その後幹をクレーンで吊り上げ、納屋の後の杉は背が高いので、下ろす場所の関係もあり、何回かに分けてクレーンで吊り上げで伐り落としました。しかし、下ろす場所が狭かったし、電線もあったので、やり難いことこの上

READ MORE »

試しに購入

以前から気になっていた、マキタのエアダスターと言う商品。これって載せたっけかな?まぁ良いか😅。と言う事で、ちょっと調べたらこの商品は、元々40VMax用で販売されていた物を、18Vでも出して欲しいと消費者からの要望で、18Vでも販売したと言う。私の持っているバッテリーは40VMaxなので、この話は良いのですが、そういった経緯なので、性能自体はどちらも同じにしたそうです。出来れば、40VMaxの方は少し強くして欲しかった。 で、この商品を買った1番の理由は、現場でチェンソーのエアクリーナーを掃除し

READ MORE »

阿見町室崎神社

先日行った、阿見町室崎神社の伐採へ行って来ました。ここは以前、茨城町?の知り合いと言って良いのかな?の製材所の方がやられた現場。その後の継続作業なのだろう、依頼先の集落からしたら。この後もまだやりたいらしいが、予算等の関係で今回はここまでの作業なのだと思う。 今回は(前回の作業量は分からないけど)、見積りする上では、3日間掛かる予想での見積り。今回初めて、現場で粉砕する予定でいたけど、粉砕をするのにうちらには粉砕機と言うものは無かったので、その代わりにマルチャーと言う、一応粉砕機に近し物で代用す

READ MORE »

忘れ物

どうも前回の投稿で写真を載せ忘れてしまったらしいです。改めて投稿します。

READ MORE »

日曜日

本日、日曜日の為現場はお休み。まぁ、これから雨が続く季節なので、仕事でも別に構わないのだが、まぁ休みなら休み余計な事も出来るから良いんだが。 というわけで、今回余計な事をしてました。先日より、部品取りとして置いていた2台のチェンソーで1台作れないかな?と言う事で組付けしました。ダメな所を修理しながら。まぁエンジン自体は2台とも調子が悪かっただけで無事だったので、組付けて使えると良いな♪と思って組付け開始。 昨日、一度組み終わったからエンジンをかけてテストしてみたら、バッチリかかったので、出来た!

READ MORE »

刃の摩耗

先日、古い切株をもう少し下げて欲しいと頼まれたので、チェンソーで伐っていたら、切株に空いていた穴の方から金属音が激しく聞こえて来た。ん?って思って、切株に空いた穴の方を覗いて見たけど、雑草以外何も見当たらなかったので、もう1回刃を入れてみたら、やっぱり金属音がしたのでもう1回見てみたら、穴の中に剪定鋏が入ってました。お陰でチェンソーの刃が全部ボロボロ!ここまで刃を傷めたのは、本当に久し振りでした。余程の事が無いと、ここまで刃を傷める事は無いので、研ぎ直すのが、物凄く大変でした。

READ MORE »

またまた久し振り

またまた久し振りになってしまいました🌲😅💦✋🏻どうしても最近はダメですね。なるべく毎日と思っていますが、疲れや忙しさを言い訳にして、後回しにしてしまっている。頑張らなくてはと思ってます。 で、昨日の現場はかすみがうら市内の新治神社と言う、集落が管理する?(本当か?)神社。そこに、高所作業車とクレーン車をぶち込んで吊るし伐り。しかし、立っている場所が場所な為や、クレーンと伐り手がお互いに見えない為やり難い。その上、幹が結構太い。枝数は少なかったけど。結局幹を伐る時には、90cmの刃を使って伐って、

READ MORE »

配達

先日、大工さんよりボードの配達依頼があり、配達して来ました。 その数は、厚みが9.5mmを50枚と厚みが12.5mmを35枚でした。それを2回に分けると、配達先が土浦市板谷の為、片道役15分から20分なので、往復で30分から40分のロスが出る。積み下ろしまでいれるともっと掛かる。なら1回で運ぶのに、現場の道は狭い為、軽トラが楽なので乗せてみた。結果、笑った!(笑)見た目で重過ぎる!(笑)なので、重さを調べて計算してみた。調べた結果、9.5mmが約11kgて12.5mmの方が約14kg。枚数をそれ

READ MORE »

またまた久し振りの投稿

とうしても、つい投稿しないで寝てしまう毎日です。なるべく投稿しようとは思っていても、睡魔に勝てず落ちてしまう毎日です。もう新年が明け、新年度も明けGWも終わりました。本当早過ぎます。 さて、今日は常総市旧水海道町でのお仕事です。今日から始まって4日見ているみたいです。元々?今も?よく分からないんですが、ここはもともとお寺だった?。みたいで、よくよく見ると、お地蔵様があっちこっちに沢山置いてありました。

READ MORE »

つくば市竹園

少しご無沙汰してしまいました。ここの所、少し忙しく体力的に書く所に辿り着かなかった等の言い訳で書けませんでした。 今回行った現場はつくば市竹園(正確に言うと倉掛)で!ケヤキの木の伐採&伐根作業でした。ケヤキとは言っても、良く伐る大きいものではなくて、税金対策で植えてあったみたいな植木サイズの大きさで、造園屋さんの植木畑かな?ってくらいケヤキの木が植えてありました。そこへ今度、建物が建つという事での伐採&伐根作業の依頼だったそうな。 木自体は小さいので直ぐ抜けるかな?って思っていらそこはケヤキの木

READ MORE »

大きい欅

昨日より作業していた現場なんですが、なんせ大きい!最初に結果的な話しをすると、最後に吊った重さが6tあったという話しです。(下に写真を置いて置きます)最初、吊れる所まで12tクレーンで作業。なぜなら、細かい事はやはり大きいクレーンでは面倒くさい。なので、最初は12tクレーンで作業を進めて後から大きいクレーンでの作業をスムーズに出来る様にやっておく先行作業。とは言え、最後の大物以外は結構12tクレーンで取れてしまいました。先日は、それでも16時前には帰りましたが、本日は10時には現場を出ることが出

READ MORE »

つくば市花室

今日の現場の場所。つくば市花室、にある神社の敷地内の針葉樹伐採。狭い場所への伐倒になる為、最後に伐った椹の木は一度木登りして枝を落とし、上にワイヤーを掛けて引っ張って、途中で伐って倒して落とす伐り方をし、その後、梯子で登って再度ワイヤーを掛けて今度は元から伐って倒す。2回に分けて伐り倒すやり方をしました。 他は、一箇所へ全部倒して来ました。 けど、写真だとその事が全く分からない。残念、無念。悔しいです。

READ MORE »

今年ももう4月となり、桜の咲く季節となってしまいました。 そして、ここ通年のこの時期は、桜の花見は満開の桜を伐る現場での花見となっている。けど、それはそれで悪くない。なぜかと言うと、まず普通そこまで近づけ無いところまで花へ近づく事が出来る。そして、普通は下から見上げるが、満開の桜を上から見下ろす事が出来る。下から見上げるのも良いけど、木の幹や枝が邪魔して花びらだけを見ることは下からでは出来ないが、上から見ると、一面桜の花の絨毯となる。それは、上から見たことが無い人には分からない見応えだと思う。

READ MORE »

日曜日でもお仕事

表題の通り、本日も日曜日ですがお仕事してました。ただ、最近行っている中ぐらいの規模の現場ではなくて、個人宅の植木の伐採でした。最近は、庭を愛でる文化が廃れて来ていて、植木に興味がある人が50代以下の世代が、顕著に少なくなってしまってます。確いう私も、植木には正直興味は無いです。木は好きですが。 伐採作業が終了後、会社に帰った後は、注文材の加工をし始めました。ただ、丸鋸の刃が切れない事を思い出し、ホームセンターへ丸鋸の刃を買いに行き、その後作業を開始。全部で6本位の作業だったけど、終わったのが19

READ MORE »

小美玉市竹原

昨日から引き続き、小美玉市竹原での作業でした。今日は、昨日枝を全部降ろし終わったので、幹を伐って後片付けをして終わりになります。 全部で4本を伐って終わり。少いお陰で、伐り終わったのはお昼前。丸太を運び、お昼を食べ、ゴミを運び、道具を片付け、掃除をして終わったのが14時頃。写真取り忘れた。

READ MORE »